(本ページはプロモーションが含まれています)

バイク用語










[ad#top]

あ行

アイドリング

エンジンをかけてアクセルを回していない状態のこと。

アイドルスクリュー

アイドリング回転数を調整するためのネジのこと。

アクスルシャフト

車軸。ホイールの中心に通っており車体とつなぎ合せている心棒(シャフト)のこと。

アクセル

アクセレレーター(accelerator)の略。
ハンドルの右手側のグリップがアクセルとなっており、手前に回すことでエンジンの回転数が上がってパワーが出る。

アクセルワイヤー

スロットルワイヤーとも言う。
アクセルとキャブレターのスロットルバルブを繋ぐ黒いチューブに入っているワイヤーのこと。

足つき

バイクに跨った状態で足の裏が地面に接地すること。
シート高が低ければ足つきが良く思えるが、実際にはシート高だけで足つきが良いかどうかの判断はできない。

足回り

タイヤ、ホイール、ブレーキ、サスペンションなど路面接地に近いパーツ部位の総称。

遊び

クラッチやブレーキなどで実際に動作が始まるまでのワイヤーやレバーの余裕部分の区間。

アッパーカウル

ビキニカウル。ヘッドライト周りの小さいカウルを指す。

アップハンドル

略称はアップハン
グリップが通常より上の方にあるハンドルの総称。

トップへ戻る

イモビライザー

防犯装置の一種。エンジンを切ったときに電気回路を複数箇所で遮断してエンジンをかからなくするシステム。

インジケーターランプ

ウィンカーランプやニュートラルランプ、燃料計などの車両の情報を知らせるランプ類。

ウィリー

前輪を浮かせて後輪だけで走行するテクニック。

ウエス

油や汚れを拭き取って綺麗にするために使う布。
古布などで代用できる。

エキパイ(エキゾーストパイプ)

エンジンからサイレンサーの間のパイプのこと。
エンジンから出た排気が最初に通る。

エンスト

意図せずエンジンが停止すること。
だいたい赤信号が青になった時に起こる。

オーバーフロー

キャブレターからガソリンが溢れ出てしまうこと。
大量にオーバーフローを起こした場合は溢れたガソリンがエンジン内部に流れ込むことも。

オドメーター

走行距離を表示するメーター。

トップへ戻る

カスタム

バイクを改造すること。

カブる

エンジンの中で火花を飛ばすスパークプラグが、ガソリンの不完全燃焼等で機能しなくなること。

キック

足でキックレバーを下に蹴りこむことでエンジンをかける方式のこと。
SR400のエンジンのかけかた。

キャブレター

ガソリンを霧状にして吹き出し、空気と混合して、混合気を作り出すところ。
最近のモデルはキャブレターに代わってインジェクションが普及してきている。

空冷

エンジンに直接走行風をあてて冷却を行う構造のこと。
エンジンに薄い板状のヒダ(フィン)があり効率よく冷やすことができる。
ヒダを掃除するのはちょっと大変。

グラブバー

タンデムバーともいう。後ろの人が握って体を支える棒。

軽二輪/h2>

126~250ccのバイクのこと。高速道路が走れ、車検が無いという特徴がある。
実は原付二種よりも台数が多い。

原付/h2>

原動機付自転車の略。一種(50cc未満)と二種(50~125cc未満)がある。

混合気

霧状のカソリンと空気が混ざり合った状態のこと。
混合気をシリンダー内で圧縮して火を付け爆発させることでエンジンが出力を生み出す。

コンペティションモデル

競技用車両のこと。保安部品がついていないので公道を走ることはできない。

トップへ戻る

サイレンサー

マフラーの後部に取り付けられている消音器のこと。

サスペンション

路面からの衝撃を吸収する装置。

シーシーバー

後部座席の背もたれのこと。
アメリカンやビッグスクーターに取り付けられることが多い。

シングル(単気筒)

気筒(シリンダー)がひとつのエンジンのこと。
SR400のエンジン。

水冷

エンジンの冷却に冷却水を使う方式。

スカチューン

バイクを横から見た時に、反対側が見えるくらい外装やバッテリー等の部品を取り払ったカスタムのこと。
TWのカスタム車に多く見られるのはおそらくキムタクで話題となったから。

スプロケット

エンジンと後輪に付いている歯車のこと。

セパハン

左右のハンドルが独立したタイプ。セパレートハンドルの略。

セル

スターターモーターによってエンジンをスタートさせる方式。

センタースタンド

バイクを傾けずに停められるスタンドのこと。

トップへ戻る

タコメーター

エンジンの回転数を表示するメーターのこと。
表示単位は×1000rpm(1分あたりの回転数)で表されていることが多い。

タンデム

2人乗りのこと。

チタン

鉄より軽くて丈夫で錆びにくく熱にも強い金属。さまざまなパーツに使われている。

チョーク

エンジンがかかりやすくするための機構のこと。
エンジン始動時に、通常よりも濃い混合気(ガソリンと空気の混合物)をキャブレターで作る。

2スト

2ストロークの略。2サイクルともいう。ピストンが1往復する間に吸気、
平成18年度の排ガス規制で多くの2ストエンジン搭載車が生産中止となった。

ツアラー

ロングツーリング向けモデルのこと。

ディスクブレーキ

車輪と一緒に回転する金属製の円盤をブレーキパッドで両側から挟むことで車輪を止めるしくみのブレーキ。

デコンプ

コンプレッション(圧抜き)の略。キックでエンジンを始動させる際に圧縮を軽くする装置のこと。

ドラムブレーキ

車輪と一緒に回転しているブレーキドラムの内側から、ブレーキシューを押しつけて車輪を止める仕組みのブレーキ。

トリップメーター

走行距離を測るメーターのひとつ。オドメーターとは違って任意でリセットできる。

トップへ戻る

ナックルガード

ハンドルに取付けられた手を守るためのプレート。オフ車に多く装着される。

ナナハン

排気量が750ccのモデルのこと。

ニーグリップ

膝でタンクを挟んで下半身を固定して体を支えること。

握りゴケ

急ブレーキの際にフロントブレーキを握ったまま戻すことができずに転ぶこと。

ニュートラル

ギアが入っていない状態。エンジンの動力が車輪に伝わらない。

ネイキッド

カウルが付いていないロードモデル。

熱だれ

長時間の連続走行により発熱し、本来の性能が発揮できなくなる状態を指す。
エンジンやタイヤなどに用いる。

燃費

ガソリン1リットルで走ることのできる距離をあらわしたもの。
バイクの燃費は「満タン法」を使って計測するのが一般的。

ノッキング

異常燃焼や点火時期が早すぎることなどでエンジンが正常に回転していない
状態のこと。決してエンジンにいい現象ではない。

乗り出し価格

公道で走る為に必要な総額代金のこと。
車両代+整備料+登録料+自賠責保険料等が加算される。

任意保険は加算されない。

トップへ戻る

パーツクリーナー

ブレーキやキャブレターなどの部品を洗浄する際に使うクリーナー。

バッテリー

蓄電池とも言い、ライトやセルモーターなどのバイクで使う電気を貯めてある部品。

ヒートガード

エキパイに取り付けられた、火傷を防ぐために取り付けられているパーツのこと。

ビッグスクーター

126cc以上のスクーターのことを指す。積載能力が高くて便利。
マナーの良い運転を心掛けましょうね。

フューエルインジェクション

燃料供給噴射装置のこと。燃費や始動性に優れている。インジェクション、EFI、FIなどという呼称もある。

フレーム

バイクの骨格にあたる部分。

並列エンジン

エンジンが横向きになっているタイプのエンジンのこと。

ベーパーロック

ブレーキフルード内に気泡が発生してブレーキが全く効かなくなる現象のこと。
焦っても止まらないので、死なないように覚悟を決めて転ぶしかない。

ホイール

タイヤを装着するための輪。

ポン付け

加工を必要とせず「ボルト留め」でパーツ搭載や交換ができること。「ボルトオン」と言うことも多い。

トップへ戻る

マイナーチェンジ

型式が変更にならない小規模な変更。

マルチ

複数の気筒(3気筒以上)を持つモデル。4気筒を指すことが多かったけれど、MT09の登場で本来の意味通りに使われる?

マルチリフレクター

ヘッドライト等でリフレクターにバルブの光を反射させて、配光を調整する構造のこと。

ミッションオイル

ミッション部分を潤滑させるためにミッション部に入れるオイルのこと。2スト車の場合のみ。

4スト車の場合は、エンジンオイルがミッションオイルを兼ねている。

無段変速

スクーターに使われている変速機構。CVTとも言う。
ベルトとプーリー等を使い連続的に変速比を変えることができる。

メインジェット

タンクからキャブレターに供給されるガソリンの量を調整する部品

メーターバイザー

メーターを覆うような形状の小さなスクリーンのこと。

メットインスペース

スクーターのシート下にあるヘルメットを収納できるスペースのこと。
一部のMT車にも設けられている。

モタード

オフロード用の車両に、ロードタイヤを履いたタイプ

モトクロス

モトクロッサーと呼ばれるオフロード競技専用車を使って、丘陵や斜面に造られた未舗装のオフロード専用コースで順位を競う競技。

焼きつき

エンジン内のシリンダーとピストンが摩擦熱によって固着してしまうこと。
エンジンオイル切れや許容回転数を越えた時などに起こる。

エンジンを乗せ換えなければならないので、修理代金で新車が買えることも。

ユーザー車検

バイク店などに車検を依頼せずに自分で陸運局に行って車検をすること。

輸出モデル

国内メーカーが輸出用に作ったモデルのこと。
国内では逆輸入車というかたちで販売される。

油面

オイル表面の高さのことで、エンジンオイル量やキャブレター内のガソリン量を指すことが多い。

横型エンジン

シリンダーが横に寝ているタイプのエンジンのこと。
カブやモンキー系、JOG・DIOの一部などがこれにあたる。

予備検

購入者が決まってない車両の車検を先に通しておく制度のこと。
有効期間は3ヶ月。期限内に必要書類を持込めば再度検査を受けることなく新しい車検証が交付される。

4気筒

気筒が4つあるエンジンのこと。4気筒エンジンを搭載したバイクのことも指す。

トップへ戻る

ラジアルタイヤ

カーカス(タイヤの骨格にあたる部分の繊維)が回転方向に対して直角に配置されたタイヤのこと。

ラジエーター

水冷エンジンに搭載されるクーラント冷却器のこと。エンジン前部に配置されており走行風によってクーラントを冷却する。

リザーブ

ガソリンが全部なくなって走行できなくなるのを防ぐための予備のこと。

リジットサス

衝撃吸収機構を持たない棒状のサスペンションのこと。

レストア

動かなくなったり調子の悪かったり、見た目の損傷が激しいバイクなどを蘇らせる作業のこと。

レッドゾーン

タコメーターにある、赤い印で示された高回転域のこと。
この高回転域でエンジンを回し続けるとエンジンの寿命があっという間に尽きる。

ローダウン

車高を下げること。ビッグスクーターによく見られるカスタムで、サスペン
ションの交換などで車高を下げる。

ロンスイ

スイングアームを長くすること。ロングスイングアームの略。
最初にこのカスタムをしたアメリカのボディビルダーは何を考えてたんでしょう。

トップへ戻る

ワインディング

峠や山道などのカーブが連続している道のこと。

ワンオフ

特定のユーザーのニーズに合わせて作られるパーツのこと。
トップへ戻る

オススメのバイク買取査定サイト

バイク王

  • 業界第一位のバイク買取業者
  • 公式サイトに「お試し査定」がある。出張査定するかどうかは、お試ししてからでOK
  • 不動車や事故車も買取可能(あまりに破損箇所が多ければ買取不可の場合もある)。
  • 原付から大型バイクまで買取実績が圧倒的に多い
  • 出張料や査定料等はすべて無料です。

バイクランド

  • 業界第二位の買取業者
  • ネット上で悪い口コミが少ないのが特徴。「値段がつかない」と言われたバイクでも買取可能
  • 商談が成立しなくても、出張料や査定料等はかからない。
  • 原付にも力を入れているが、不動車や事故車ならバイク王が良さそう

投稿日:

Copyright© バイクを売却するならどこがいい? , 2024 All Rights Reserved.